クリスマスが終わったと思ったら、お正月。お正月が終わったと思ったらもう節分ですって。

現在はコンビニエンスストアやスーパーやデパート、あちこちで恵方巻の予約がスタートしていますね。

今年2022年の恵方や恵方巻の具材や意味についてご紹介します。

2022年の節分

節分はいつ?

今年の節分は・・・2022年2月3日(木)

恵方巻を食べる方角は?

恵方は、歳徳神(としとくじん)という、その年の福徳を司る神のことがいる方角のことを指し、毎年方角が変わります。「東北東」「西南西」「南南東」「北北西」の4方向のみとなっています。

2022年の恵方は・・・「北北西」、正確には「北北西やや北」です。


北を0度とした方位角では「345°」です。

スマートフォンのコンパスアプリでも確認できます。

「345°北」となる方角です。

北を向いて少し左というところでしょうか。

今年から2028年(令和10年)までの方角をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

2022年(令和4年)北北西
2023年(令和5年)南南東
2024年(令和6年)東北東
2025年(令和7年)※2月2日西南西
2026年(令和8年)南南東
2027年(令和9年)北北西
2028年(令和10年)南南東

⇩恵方巻の食べ方については昨年の投稿にありますので、ご覧ください。

恵方巻の具材

具材は7種類が良い

恵方巻きの具材は、7種類入れると良いとされています。その7という数は商売繁盛や無病息災を願い「七福神」にちなんだものです。

7種類入れるのが縁起物とは言われていますが、この具材を入れなければならない!という決まりはないそうです。

七福神にあやかり、7種類の具材を入れて巻くことで、「福を巻き込む」「体内に取り入れると福がくる」という意味があります。

具材の意味

最近では魚やお肉、様々な具材が入った恵方巻が増えましたが、定番の具材と意味をご紹介します。

かんぴょう

細く長い形から「長生きできるように」という願いや、具材を結んでとめる時によく使用されることから「縁結び」のご利益もあると言われています。

しいたけ煮

しいたけは、古くから神様へのお供え物とされていました。また、傘の形が陣笠(戦場において着用する笠)に似ているため、身を守ってくれるという意味があります。

伊達巻(だし巻・厚焼き卵)

黄色い色が金を連想させることから、財の豊かさ、金運のげん担ぎとして使われています。

桜でんぶ

鯛などの白身魚をほぐし、鮮やかなピンク色に着色してある桜でんぶ。色合いで華やかさ、鯛の「めでたい」という言葉がかかった縁起物とされ、げん担ぎに使われています。

ウナギ(アナゴ)

うなぎは古くから縁起のいい食べ物です。「うなぎのぼり」という言葉にもあるように、出世や上昇のなどの意味があります。また、うなぎの長い姿から「長生きできるように」という長寿を願う意味もあります。

海老(エビ)

えびは、紅白の色で縁起が良く、目玉が飛び出ていることから「めでたし」という語呂合わせに使われる縁起の良い食材です。また、曲がった腰と長いひげを持つことから「健康長寿の象徴」とされています。

脱皮を繰り返して成長することから「新しく生まれ変わり成長する」という意味もあります。

きゅうり

きゅうりはその名前から「9つの利」をもたらしてくれるといわれています。
「たくさんの利益がありますように」という願いがこめられています。

恵方巻は予約した方が良い??

食品ロス削減のため「予約販売」が強化されています。

昨年はコロナ感染拡大の影響に伴う「巣ごもり需要」で自宅で食べるという方が増加したこともあり、予約しないまま恵方巻を求め、お店に行くと売り切れで買えなかったという方が続出したそうです。

当日販売しているところもありますが、人気商品は早めに売り切れることが予想されます。

事前予約をするか早めに買いに行った方が安心ですね!

節分に恵方巻を食べることはすっかり定着してきましたね。豆まきをした後に恵方巻を食べるという方も多いのではないでしょうか。

お店で買うのも良し、自宅で作るのも良し、迷ってしまうほど種類も豊富で楽しめますね。

おうち時間が増えてきた今、家族みんなで節分を楽しんで福を呼び込んでいきましょう!

ココネット編集部 ココちゃん
ココネットでハーティストとして働く女の子。お客様とお話しするのが大好きで
色々お話ができるように色々調べて物知り。