【2025年】夏の暑さを回避する術、ご紹介します!
今年も暑い夏がやってきましたね!年々増していくこの暑さ…☀️ 体がヘトヘトになってしまわないように、できるだけ涼しく過ごす「術」をいくつかご紹介したいと思います🖕
【室内の冷却法】
★冷房×サーキュレーターを使った「吹き返し方式」
「エアコンの吹き出し口と対角線上にサーキュレーターを配置し、エアコンの風を部屋全体に循環させる方法」です!冷気は下にたまる性質があるため、床にたまった冷気をかき上げて循環させることで室内を涼しく保ちます。この方法で、冷房効率が15~30%向上するとも言われています。

★風の流れを作って室内から排熱
まずは部屋の対角2ヶ所の窓を開けて「風の通り道」を確保します。この時のコツとしては、「入口の窓を大きく、出口の窓を小さく」すること!こうすることで空気の流れに圧力差が生まれ、自然な換気効果(ベンチュリ効果)が働き、部屋の中にこもった熱気がスムーズに押し出されることで室温の上昇を防ぐことができます。さらに、扇風機やサーキュレーターを「空気の出口(小さな窓)」の方へ向けて設置すると排気効果が一段と高まり、短時間で部屋全体の空気を入れ替えることができます。

【車の冷却】
車のエンジンをかけたら内気循環モード+エアコン最強にする→助手席側後部ドアを開け、運転席ドアを5~10回バタバタと開閉→空気の入れ替え完了!
真夏の高温の車内を涼しくするには、最初にしっかりと排気を行うことがポイントです💡

💡その他夏の豆知識💡
★扇風機+凍らせたペットボトルでひんやり涼しい〜
扇風機の前に凍らせたペットボトル(500ml×2本)を置くことで、風に冷気を含ませ、簡易クーラーのような効果が得られることができます。お手軽に、節約しながら冷やすことができるライフハックです✨

★夏は冷えた飲み物より、ぬるめがいい!?
冷たい飲み物は一時的には涼しく感じるのですが、内臓を冷やしすぎて汗が出にくくなる可能性があるので飲み過ぎには注意が必要!正しく体温調整を行うには20~25℃程度の水や麦茶を飲むのがおすすめです。

★寝苦しい夜には冷却ジェルシートが活躍!
暑くて寝苦しい夜には市販の冷却ジェルシートを「首の後ろ(うなじ付近)」に貼ってみましょう!そうすることで脳への冷却感覚で眠気を誘導することができ、眠りにつきやすくなると言われています💤

以上、今回は夏の暑さに関するさまざまな対処法をご紹介しました!今年の夏も暑くなることが予想されますが、バテることなく夏を乗り越えられるように、ぜひできるものから試してみてはいかがでしょうか😊
ココネットは一緒に働く仲間を募集しています!
あなたの笑顔が活きるお仕事。詳しくはこちらから🍀

ココネット編集部 ココちゃん
ココネットでハーティストとして働く女の子。
お客様とお話しするのが大好きで色々お話ができるように色々調べて物知り。