いよいよ「大阪・関西万博」が開催!楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。1970年「大阪万博(日本万国博覧会)」以来55年ぶりの開催とあって、注目と期待が高まります!160カ国以上の国や地域、国際機関や民間企業・団体、各界のトップランナーの「いのち輝く未来社会」への取り組みがパビリオン(仮設の展示会)で展示されたり、水上ショーやプロジェクションマッピング、広場やステージで行われる伝統芸能やポップカルチャーなどのイベントが行われたりと、見どころ満載の万博✨

万博に行く予定がある人も予定がない人も、万博のことを知っていて損はなし!ということで、今回は楽しくできる大阪・関西万博クイズを用意してみました!ぜひやってみてください ♪

★第1問★

世界で初めて万博が開催されたのはどこの国でしょう?

①フランス

②日本

③イギリス

こたえ

「イギリス」

イギリスのロンドンで開催された「第1回ロンドン万博」が世界近代的な万国博覧会の始まりとされています。1851年5月1日〜10月15日の会期で、入場者数は600万人を超えるほど人気だったそう。目玉は、鉄骨とガラスで建てられた巨大な建物「クリスタルパレス」でプレハブ建築物の先駆とも言われています。

★第2問★

そもそも、この万国博覧会が開催される目的はなんでしょう。

①世界の技術力のランキングをつけること

②万国の開催国が利益を儲けるため

③世界各国が文化や技術を共有することで国際交流を深めること

こたえ

「世界各国が文化や技術を共有することで国際交流を深めること」

万国博覧会は決して開催国だけの為などではなく、世界各国が文化や技術を共有し合うことで、国際交流を深め、世界中の技術と英知を集結する場として開催されます。地球規模の課題を解決することはひとつの国だけでは難しいですが、世界各国が持つそれぞれの力を集めて協力することで持続可能な社会の実現を目指しています。

★第3問★

1970年に開催された大阪万博でシンボルとして建設された有名な建造物は?

①朝日の塔

②太陽の塔

③夕日の塔

こたえ

「太陽の塔」

大阪万博のシンボル「太陽の塔」は、芸術家「岡本太郎」によって制作されました。高さ70メートルの巨大な彫刻作品で、塔には 「未来・現在・過去」 を象徴する 3つの顔 があります。万博終了後も太陽の塔は万博記念公園に残され、今も人気の観光スポットとなっています。

★第4問★

1970年に開催された大阪万博で、アメリカ館に展示されたものはなんだったでしょう?

①月の石

②巨大隕石

③火星の石

こたえ

「月の石」

「月の石」は宇宙船アポロが持ち帰り、大阪万博のアメリカ館に展示されました。その石見たさに4時間ほど並ぶ人もいたほどの目玉だったそう。人類初の月面着陸(アポロ計画)の直後だったこと、また実物の月の石が一般公開されるのは日本初だったこともあり、非常に注目の集まる目玉展示でした。

参照:Claire H. – originally posted to Flickr as Lunar Ferroan Anorthosite (60025), CC 表示-継承 2.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=10389454による

★第5問★

2025年に開催される万博の公式キャラクター「ミャクミャク」のその名前の由来は?

①「脈々(みゃくみゃく)」と流れるいのちや文化のイメージから

②万博の開催に向けて興奮が高まる=「脈(みゃく)が早まる」イメージから

③特に意味はないが全世界の人が覚えやすい響きで印象に残る名前にしたかったから

こたえ

「脈々(みゃくみゃく)と流れるいのちや文化のイメージから」

ミャクミャクは、公募で選ばれたキャラクター案をもとに制作されました。 「水の精」と「細胞」がひとつになって誕生した不思議な生き物で、誕生の裏には「受け継がれてきた私たち人間のDNA、知恵と技術、歴史や文化をこれからも「脈々(みゃくみゃく)」と未来に受け継いでいく」という思いが込められています。

★第6問★

2025年に大阪万博のオフィシャルテーマソングを制作したアーティストは?

①Mrs. GREEN APPLE

②コブクロ

③Official髭男dism

こたえ

「コブクロ」

「この地球の続きを」という楽曲を万博のために制作しました。子供から大人まで誰もが口ずさめるシンプルなメロディーと、万博への期待感や未来への希望を描いた歌詞が特徴の楽曲となっています。​1970年の大阪万博へのリスペクトも込めて制作されたそうです♪

いかがでしたか?クイズには正解できましたか😊? 世界中の文化や最先端技術が集まる万博!未来の新常識や新たな文化が生まれる場としての期待も高まります💡万博は技術の展示などだけではなく、実際に技術の体験ができるパビリオンやアクティビティ、食事やお買い物も楽しめるので、ぜひ機会があれば行ってみたいですね ♪

ココネットは一緒に働く仲間を募集しています!
あなたの笑顔が活きるお仕事。詳しくはこちらから🍀

ココネット編集部 ココちゃん

ココネットでハーティストとして働く女の子。

お客様とお話しするのが大好きで色々お話ができるように色々調べて物知り。