全国の方言~北海道篇~
ココネットは全国に拠点があり、全国各地にたくさんのハーティストがいます。
せっかく全国にたくさんの仲間がいるので、方言について特集していきたいと思います。
まずは北は北海道から!
北海道の方言
しばれる
この言葉は聞いたことがある方も多いかもしれません。北海道だけではなく、東北方面でも使われていて、テレビなどでも聞いたことがあるかもしれません。
【しばれる=冷える】
という意味で使われているようです。
例)「今日はしばれるようだから、あったかくしていきなさい」
のように冬場に良く使用されているそうです。
なまら
この言葉も聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?
「なまら美味しい!!」などテレビなどで見たのかもしれませんが、知っている単語ですよね。
【なまら=とても】
という意味になります。
例)「今回のテストはなまら頑張った!いい点数だといいなぁー✨」
こんな風に毎回言えるとイイですよね!
私は、お届けの時にお客様に”ありがとう”と言ってもらうと
「なまら嬉しい!!」
あずましい
ここからはあまり聞いたことがない人もいらっしゃるかもしれません。
【あずましい=居心地が良い】
という意味だそうです。そしてどちらかというと、ポジティブよりは否定形で使用することが多いと言っていました。
例)「初詣に行ったら混んでるタイミングだったみたいで、あずましくなかったのよー」
こわい
例)こわいから、今日は湯船にゆっくり入りたいなぁー
と言われたらわかりますか?
雰囲気からわかる人もいらっしゃるかもしれませんが、この「こわい」
という言葉の意味は
【こわい=疲れた】
という意味になります。
自然もたくさんある北海道、運動後はこわいから湯船につかりたくなる気持ちがわかりますね!
○○ささる
この言葉は、北海道の事務所に行ったときに皆で盛り上がったテーマです!
色々な説明の仕方をしてもらったのですが、なかなかニュアンスが理解できず、語り合った思い出のワードです👍
例)間違えてスタンプ押ささっちゃった!
例)このボールペン、インクがなくて書かさんないね!
これは自分が意図しない状態になったときなどに
「動詞」+「ささる」の表現を使用するようです。
ニュアンスのため、私には使い方が難しく、いまだにマスターできていません。が、北海道の人同士では「こういう時は使う」「それは違う」と皆さん普通に理解できていました。
ココちゃんはまだまだ修行が必要な言葉です。でも使えるようになりたい!
ある意味憧れの表現です😊
わや
雰囲気としてはネガティブなイメージの言葉になります。
例)あの人本当に言ってることが理不尽で、わやだわ。
例)今年は雪がおおくてわやだ。
というように「ひどい」「どうしようもない」「滅茶苦茶」というような意味合いで使っているそうです。これも北海道の事務所で例題をたくさん出してもらいました。
みんなで「わやわや」ずっと言い合っていて、だんだん楽しくなってきたのを思い出す、ネガティブなのにちょっと音が可愛らしい言葉です。
いかがでしたでしょうか?
ご存じの言葉も、初めて聞いた言葉もあったでしょうか?
他にも色々とあると思いますので、ぜひ北海道に行ったときには耳を澄ましてみてくださいね♪
次はどこの件にしようかな?お楽しみに!!
ココネット編集部 ココちゃん
ココネットでハーティストとして働く女の子。お客様とお話しするのが大好きで、色々お話ができるように色々調べて物知り