毎年4月1日に嘘をついて良い日・・・という事は知っていても、なぜ嘘をついて良いか?なぜ4月1日なのか?いつから何のために嘘をついて良い日となったのか?知らない事が多いですよね。

今回はエイプリルフールについての疑問を解決します!

エイプリルフールとは

エイプリルフールは、「罪のない嘘をついて良い日」とされていて、ジョークを仕掛けたり、いたずらをして笑わせたりして家族や友人と笑い合うイベントです。

嘘をついて良いとされていますが、相手を不安にさせるような嘘は避けるのがマナーです。

日本ではいつから?

エイプリルフールは大正時代に日本に入ってきたと言われています。

当時はエイプリルフールを直訳して「四月馬鹿」と言われていました。

四月馬鹿が広まる前は、インドから中国に伝わった「万愚節」という風習が、江戸時代の日本に伝わり「不義理の日」という風習もありました。

普段ご無沙汰をしている人に手紙などで詫びる風習でした。

由来は諸説あり

由来①フランス

ヨーロッパでは3月25日を新年として、4月1日までの8日間春のお祭りを開催していました。

1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とするグレゴリオ暦を採用した事で伝統の風習をなくされた国民が反発し4月1日を「嘘の新年」として騒動を起こしました。

騒動に参加した人々が処刑されたため、毎年4月1日にこの出来事を忘れないように「嘘の新年」としてお祝いするようになったのがエイプリルフールの始まりとされています。

由来②インド

インドの仏教徒は春分の日から3月末まで修行を行います。

厳しい修行をした人が俗世に戻る4月1日には一転して迷いが生じてしまうため、周囲の人がからかった事が由来と言われています。

インドでは4月1日は「揶揄説(やゆせつ)」と呼ばれ、やがて西洋に広まったと言われています。

由来③イギリス

イギリスの王政復活を祝う記念祭「オークアップルデー」が元になっているという説もあります。

17世紀にイギリス国王によって設けられた王政復活を祝う日に、国民は国王への忠誠の証としてオークの小枝を午前中に身につける義務がありました。

エイプリルフールに嘘をついて良いのは午前中だけというルールがあるのはこの影響を受けていると言われています。

オークをつけ忘れるとからかわれたため、今でもイギリスでは4月1日の午前中に嘘をつき、午後に笑い合う風習が続いています。

由来④聖書

旧約聖書に出てくる「ノアの方舟」が由来という説もあります。

大洪水の予言を受けたノアが大きな船を作り、家族やたくさんの動物たちと乗り込み、大洪水の難を逃れたという有名な話です。

大洪水がおさまったあとも船の周りの水が引かなかった事から、鳩を飛ばして陸地を確認しようとしますが見つけられず鳩が戻ってきたのが4月1日です。

これが無駄足だった事から、無駄な意味のない事をする日という事で「嘘をつく日」になったと言われています。

エイプリルフールのルール

・相手を傷つけない

みんなが楽しくなるようなユーモアのあるジョークを言う日とされてします。

いくらエイプリルフールだからと言ってどんな嘘をついても良いというわけではありません。

人を精神的にも肉体的にも傷つけない事が大切です。

・ネタばらしは早めに

嘘をつかれた人は心が落ち着いて生活できません。

ネタばらしは早めにしましょう。

前途した通りイギリスでは「午前中に嘘をつき、午後はそのネタで笑いあう」という風習があります。

楽しい嘘をつき、その日のうちにネタばらしをしてみんなで笑い合うというのがエイプリルフールの面白さです。

エイプリルフールは嘘をついて良い日という事は知っていても、詳しく知っている方は意外と少ないのではないのでしょうか。

現在は遊び心満載のジョークを企業や芸能人がSNSで発信したり、楽しいイベントになっていますね。

人を傷つけるような嘘ではなく、楽しい嘘でみんなで楽しく過ごす日にしたいですね。

ココネット編集部 ココちゃん

ココネットでハーティストとして働く女の子。お客様とお話しするのが大好きで、色々お話ができるように色々調べて物知り