【2022年ひな祭り】ひなあられを作ってみよう!

3月の伝統的な行事といえば、ひな祭りですね。今年2022年のひな祭りは3月3日木曜日です。
ひな祭りは女の子のすこやかな成長と健康を願う、3月3日の「桃の節句」の行事ですね。
女の子の健やかな成長や幸せを祈ってお祝いをしましょう♪
⇩ひな祭りの由来はこちらの投稿をご覧ください
⇩ひな祭りの食べ物についてはこちらの投稿をご覧ください
皆さんはひな祭りにちなんだ食べ物は何か召し上がりますか?
ひな祭りの食べ物といえば、「ひなあられ」🎎がありますね。
今回は切り餅を使ったひなあられの作り方をご紹介します!
オーブンを使用します。ぜひ、お子さんと一緒に作ってみましょう~~!

ひなあられの色の意味
3色のひなあられ
3色のひなあられの色は「赤・緑・白」です。
赤→血や命など「生命のエネルギー」
緑→木々の芽吹きをイメージ「自然の生命力やエネルギー」
白→雪の大地をイメージ「大地のエネルギー」をそれぞれ表しています。
『女の子がそれら自然のエネルギーを受けて、健やかに成長しますように』という意味を込めてこの3色が使われています。
4色のひなあられ
4色のひなあられは、3色の「赤・緑・白」に「黄色」が加わります。
赤→(花のイメージ)から春
緑→(新緑のイメージ)から夏
黄→(紅葉のイメージ)から秋
白→(雪のイメージ)から冬
春夏秋冬を表しており、『一年を通じて女の子が健やかに成長しますように』という意味が込められています。
ひなあられの作り方
材料【オーブンを使用します】

●切り餅
●粉糖(シュガーパウダー)
●食用色素(赤)→代用可
●抹茶パウダー →代用可
●まな板
●包丁
●ポリ袋(3枚)
●クッキングシート
①お餅を5㎜幅にカットする(市販の切り餅の場合の切り方)




②オーブンを160℃に予熱しておく
③天板にクッキングシートを敷いて、お餅を並べる
子どもさんと一緒にやってみよう!
※お餅がくっつかないように1個1個間隔を空けて並べてください

④オーブンで160℃で約25分加熱する
お餅がカリッとなるまで焼きます。
※オーブンの機種などによって火力が異なる場合がありますので、時間を調整してください。
⑤焼けたお餅を3等分にしてビニール袋に入れる

焼いてすぐはやけどにご注意!
※ビニール袋は厚めのものがオススメ!穴が開いていないか確認してくださいね。
⑥それぞれのビニール袋に粉糖を入れる

塩を少し入れても美味しいです
⑦赤色の食用色素と抹茶パウダーをそれぞれのビニール袋に入れる
赤と緑に色付けをします。白色はそのままでもOK!
⑧ビニール袋の口を閉じてシェイク!
子どもさんと一緒にやってみよう!
※袋の口が開かないように気を付けてくださいね!
袋に空気を入れて膨らんだ状態で口を閉じます。そして振って粉を全体にまぶします。


完成!
今回粉末茶を使用したのですが、緑があまり着色せず控え目な色になってしまいました😥
粒が抹茶パウダーの方が細かいので、抹茶パウダーだとうまくいくと思います。また挑戦してみます。
パウダーの種類によって変化しますので、量を調整してあげてください。
他にも、ひし餅をカットして同じようにオーブンで加熱すると
着色しなくても3色のあられができます!
他のものでも代用できます
赤
ストロベリーパウダー、桜パウダー
緑
青のり
白
きな粉、マヨネーズ、ホワイトチョコレート
アレンジ自在なのでお好きな味付けにチャレンジしてみてください。
楽しい記憶に残る行事になりますね。
手づくりひなあられを作って楽しいおうち時間にしましょう!

ココネット編集部 ココちゃん
ココネットでハーティストとして働く女の子。お客様とお話しするのが大好きで
色々お話ができるように色々調べて物知り。